滋賀での活動紹介



ネイチャーゲーム自然学校「ピノッキオ」
〜毎年7月頃開催〜


ピノッキオの2日間(2006年度より)

 7月25日26日は予想外にいい天気に恵まれた2日間でした。今年で2回目になるネイチャーゲーム自然学校。昨年同様アットホームな雰囲気の中、事故や大きな怪我もなく無事終了したことにことはなによりでした。ネイチャーゲームをはじめとする自然を直接体験出来るプログラムの数々は、参加していただいた皆さんにもよい思い出となったのではと手応えを感じています。今回のよいところはそのままに、至らなかった点は来年の課題として今後も自然学校を企画していきたいと思います。

25日9時30分
葛川少年自然の家に到着!!

11時00分〜
「ノーズ」
「私は誰でしょう?」
「動物当てゲーム」
「アマゴつかみ」
つかんだアマゴはこの後、いのちを頂くことのありがたさに感謝しつつおいしく頂きました。
13時00分〜
「紙すき」
クズのツルを使って紙すきをしました。
できあがった作品

25日19:30〜
「ナイトハイク」(写真はありませんが...)
新月の星空は最高でした。

26日6時30分〜
「同じものをみつけよう」
早朝の散策をかねて
10時00分〜
昼食のカレー作り
フルーツ3人娘が大活躍!!
13時00分〜
木の枝や木の実を使ったクラフト
(川遊びをする予定が、前々日までの降雨で川の水位が増し、残念ながら内容を変更することになりました。)


「ドングリくらぶ」
〜幼児へのネイチャーゲームをどう提供するかを考える〜


ドングリくらぶの一例
「キッズネイチャー指導者セミナー」
(2006年7月15日(土)より)


 7月15日(土)は今年の激しい梅雨の一日だけの晴れ間でした。「お天気はどうなるんだろう・・・」とやきもきしていた気持ちも吹っ飛んで、本当に恵まれたお天気でした。横浜からお迎えした中村先生とは前日から会場の下見をしてどこでどのアクティビティーをするかを決め、ドキドキ、ワクワクで当日を迎えました。参加者は13名と少人数でしたが、だからこそすぐに顔も覚えて和気あいあいとセミナーを進めることができました。

 午前中の前半は「木と友だち」をテーマに活動を作っていく体験。

@ いちばん大きな木の下に集まり、「おおきなくりのきのしたで」を歌ったり、いろんな木に替え歌したり。
A 「木の鬼ごっこ」

  木に触れているあいだは鬼につかまらないというルールです。知らず知らずのうちに木に触れて木の感触を味わっています。その経験がまたその後のアクティビティーで生きてくるのは優れものです。
B 「木の中のリス」

  この遊びでは歌の合わせて木の役とリスの役に分かれて場所替えをする鬼ごっこをしました。歌いながら次の行動(逃げる、捕まえる)の心づもりができるのがいいんです。
C カモフラージュ(幼児版)

  一般的なカモフラージュは「指定の範囲の中にいくつの人工物があるかを数えて当てる」というルールですが、幼児は数が理解できず、見つけたものを黙っているということは無理です。中村先生のカモフラージュはいろいろな動物のぬいぐるみをみんなで見つけ出すというもの。答えあわせではぬいぐるみの写真を並べていって、「どうして見つかりやすかったのかな?」「どうして見つかりにくかったのかな?」ということをみんなで考えるというものでした。「これ、子どもたちとやりたいなぁ〜」というのが参加していた保育士の感想です。
D 森の妖精

  自分の気に入った木を見つけて目玉をつけ、その木を名づけてみんなに紹介するという遊びです。それぞれの木の特徴を見つけ出し、目玉をつけるだけで本当に生きたものに見えるのが不思議です。 休憩のあとは「五感をフルに働かせる」アクティビティの体験。
E 森の音楽家

  森の中で音の出る自然物を見つけてグループで合奏を披露しました。曲名はみんな 知ってる「山の音楽家」です。見つけた枝を叩いたり、振ったり、折ったり、竹の筒に小石を流したり。それぞれのグループの発想に感心しました。
F おはながわらった

  自分が気に入った花を見つけて紙皿にスケッチします。その花にも名前をつけてみんなが集まったときに紹介しあい、みんなで「おはながわらった」の歌を歌いました。
G はだしで歩こう

  森の中をはだしになって歩き、草の感触、石の感触、木の肌の感触、風や日の光を足の裏で味わいました。「小川に入りましょう!」という先生の声に「待ってました!」「これがしたかったんやなぁ〜」「気持ちいい〜」と、参加者の声。足元からの涼感は身体全体に行きわたったようです。さすが、保育士だ!と感心しました。


 午後は午前中の研修を振り返りながら、レクチャールームで講義をしてくださいました。この中で学んだことは「ネイチャーゲーム、ネイチャーゲームと取り立てて言わなくても普段からしている保育の中にネイチャーゲーム的なことがたくさん含まれているんだ」ということです。このお話を聞いて肩の荷が少し軽くなりました。いつもしている保育をもう一度見直してもっともっと自然とのかかわりを楽しくやっていこうと思いました。



 全国一斉ネイチャーゲームの日
〜毎年10月第三日曜日に開催〜

 ここ数年は、守山市のみさき自然公園で開催しています。


全国一斉ネイチャーゲームの日の一例
(2005年度八幡城趾公園より)

 2005年10月16日(日)に第14回全国一斉ネイチャーゲーム大会が開催されました。この大会は全国各地にあるネイチャーゲーム地域の会が同時に開催するもので、今年で14年目になります。
 今年は県内では近江八幡市、八幡公園で開催しました。参加していただいたのは、ご家族3組とその友達、20代の男性の計13名でした。
 「動物当て」、「カメラゲーム」、「私の暦」という3つのネイチャーゲームを通して八幡公園の自然や秋を感じてもらいました。最後は、「私の暦」でつくったカードを利用して、季節感あふれるカレンダーづくりに挑戦しました。ご参加いただいた皆さん、11月以降のカレンダーは、自然の中へ出かけて皆さん自身で季節感あふれるものにしてみて下さい。



 ネイチャーゲームリーダー養成講座

希望が丘青年の城で、新しいリーダーを育てるための講座を開いています。


滋賀会場で誕生したリーダーたち ∋☆

   
 2004年度  2006年度
   
 2008年度  2010年度