びわこネイチャーゲーム通信


2011年3月号PDFファイル


2010年12月号PDFファイル

2008年9月号PDFファイル
●第四回“ピノッキオ” 無事終わる。自然と参加者との橋渡し 報告:藤野 充樹

●《ドングリクラブ》 園外保育に役立つ!! 「キッズネイチャーゲームと竹ごはんに挑戦!!」
●〔むあむあのシュワッチ コーナー〕  環境学習にNGとPA

2008年3月号PDFファイル
●全員集合のときです!! 滋賀県ネイチャーゲーム協会の総会
●=総会での議案の概略= 1、2007年度の総括
●=総会での議案の概略= 2、2008年度の活動計画

▼バックナンバー▲
2007年度
2006年度


びわこネイチャーゲーム通信
2008年9月発行
発行責任者: 辻田 良雄
TEL&fax:077−579−6659
メールアドレス: muamua@ex.biwa.ne.jp
滋賀県ネイチャーゲーム協会
ホームページ:http://homepage2.nifty.com/shiga-naturegame/(担当:近成)
事務局メールアドレス: shiga_naturegame@yahoo.co.jp (担当:近野)
SNGーnet:SNG-net-owner@yahoogroups.jp (担当:近成)
第四回“ピノッキオ” 無事終わる。
 自然と参加者との橋渡し 

                        報告:藤野 充樹
 
 今年で第4回目を数える自然学校“ピノッキオ”が無事に開催されました。参加者 20名(5家族13名と友人グループ7名)スタッフ3名(辻田、近成、藤野)で行ないました。その内の3家族の方は去年からのリピーターで、近年広報の成果もあってか、20名ぐらいは常時集まるようになってきました。(スタッフ人数の関係でこれ以上の参加はお断りしました)今回は、天候も良く施設隣の安曇川で初めて川遊びが出来ました。また森林組合の方にご協力いただき、間伐体験も初めてプログラムに入れさせていただきました。その他、ネイチャーゲームは勿論、毎年恒例のナイトハイク、よし笛作りや凧(ダイヤカイト)作りなど、プログラムが多彩でスタッフ側は大変だったのですが、充実した内容になったと思います。

 参加者の感想からも、すべてのプログラムが良かったとの声も聞かせていただき、特に川遊びは楽しかった、来年は沢登りをお願いしますと保護者の方からリクエストもいただきました(是非来年は実現をしたいと思います) 保護者の方々のゆったり感、そして何よりも子ども達の笑顔に触れさせていただけるのが、スタッフとして嬉しいですね。

 来年も更に充実した内容で実施したいと思いますが、リピーターが増えそうな状況をふまえ、友人同士の参加をどうするか等、募集案内の内容、プログラムの選択性など考えなければいけない部分も増えそうです。来年は5年目の節目を迎えます。内容充実はひとえにスタッフの充実にかかっていると思いますので、今後も多数のスタッフの協力をお願いしたいと思います。よろしくお願いします。

*報告にもありますが、多くのプログラムの中でも、川遊びが一番楽しかった と言う声が多く聞かれました。私たちもいろんな企画をして、準備をして運営をして、参加者に感動を与えたいとがんばりますが、やはり、大自然の魅力にはいくらがんばっても勝てないことを改めて実感しました。確かに、小学低学年の子どもも高学年の子どもも心から楽しそうに川と遊んでいました。そして、子どもの頃よくやりましたが、もっと楽しむために石を積み上げて水の流れを変えたりとみんなで工夫をし出しました。これってまさに、想像力をどんどん高めているのですよね。大きな子どもたちが作った流れで小さな子どもたちも遊んでいました。
 こういう姿を見ていて、私たちの役目ってなんなのかと強く考えさせられました。自然と参加者との橋渡しになっていくことが私たちの役目なのではないかと。そうすれば、私たちのやることはこれからもっともっと重要になってくると思います。
 

このページのTOPへ

 
 キッズネイチャーゲーム
  
竹ごはんに挑戦!
  園外保育にネイチャーゲームを取り入れることによって、子どもと自然との距離がグッと縮まります。そんな活動を一緒に学んでみませんか?!
 指導員でない方にぜひお勧めください。幼児を対象とした活動を考えておられる指導員の方も参加してくださいね。
日時:平成20年11月9日(日)
午前9時30分〜12時30分
場所:河辺いきものの森(東近江市)

内容: @ 竹を切って飯ごうの代わりにし、炊き込みご飯を作ります。   
A ネイチャーゲームの体験                  
・木の鼓動・フィールドビンゴ(独自版)・動物ジェスチャー
B講義 ネイチャーゲーム  安全対策           
参加費:700円 (当日集めます。)
服装・持ち物:長袖 長ズボン 帽子(黒っぽい服装は避ける)
タオル 飲み物 虫よけか虫さされの薬 雨具(心配なとき)
申込先:FAXでお願いします。
FAX 0749−35−5517 (愛里保育園内 大辻登代子)


このページのTOPへ

 《むあむあのシュワッチ コーナー》 「環境学習にNGとPA」
・前回、「カメラゲーム」というアクティビティを通して、PA(プロジェクトアドベンチャー)とNG(ネイチャーゲーム)のねらいの違いについて話しました。
 私のNGの活動にも、PAのねらいを取り入れています。PAには、クモの巣をみんなで触らずに通り抜けていくことや一人では上がれない高い壁をみんなの力で乗り越えていく活動があります。これらの活動も当然段階があり、お互いの信頼感を高めていき、そしてその集団の力で難題を解決していこうというプログラムです。一つひとつみんなで難題を解決した後は気持ちが高ぶっていき、最大の難題をクリアーした時の高揚感は涙がにじんできます。ただ、こういったプログラムを進めていくとき、目標を設定して、終われば振り返りをしっかりと持ちます。課題を解決していくときもみんなでああだ、こうだと話し合いながら解決していきます。
 こういった進め方をぜひ環境学習にも取り入れたいのです。今言われている環境問題は本当に難問ばかりです。一人一人の力ではどうにもならないところに来てしまっています。そこでこのPAの考え方が大切なのではないでしょうか。一人ひとりの力では小さくても多くの人がお互いを信頼し合って集団の力で解決していこうという力を育てていきたいです。NGにもこういった力が育つことはやっていてわかります。それ以上にこういったことも強く意識したいのです。
*PAのエレメントも設置されて、滋賀県でPAを押し進めてきた荒神山少年自然の家の縮小か閉鎖の話を聞きました。PAだけでなく自然体験活動ができる場所が縮小されていくことに、自然体験活動を進める私たちは大きな危機感を持ちたい。(むあむあ記)


このページのTOPへ


びわこネイチャーゲーム通信
2008年3月発行
発行責任者: 辻田 良雄
TEL&fax:077−579−6659
メールアドレス: muamua@ex.biwa.ne.jp
滋賀県ネイチャーゲーム協会
ホームページ:http://homepage2.nifty.com/shiga-naturegame/(担当:近成)
事務局メールアドレス: shiga_naturegame@yahoo.co.jp (担当:近野)
SNGーnet:SNG-net-owner@yahoogroups.jp (担当:山田)
全員集合のときです!!
滋賀県ネイチャーゲーム協会の総会
4月6日(日)午前9時30分
野洲市中央公民館

(JR野洲駅歩5分・野洲文化ホール横・駐車場あり)
*ぜひご出席をお願いします。もし、欠席されるときは必ず委任状のはがきを提出してください。(2月の時点で登録されている方に、はがきを送ります)委任状が集まらないと総会が成立しません。ぜひとも委任状のはがきを提出してください。なお、そのはがきに近況などもたくさん書いてくださいね! 
=総会での議案の概略=
 1、2007年度の総括
 一歩一歩、皆さんの情熱で確実に飛躍しています。
「びわこネイチャーゲーム自然学校”ピノッキオ”」  「自然学校ピノッキオ」は、開校三年目を迎えました。昨年まで参加者が低迷していましたが今年は一気に定員を越えました。ようやく、ここまできたかという思いです。これは途中でくじけることなくやってきた指導員の地道なそして誠実な努力の賜です。参加者を募って日帰りの活動ではどうしてもできない活動を体験してもらおう、自然の中で親子でゆっくりした時間をすごしてもらおうという趣旨で始めた活動であり、二日間ですが、子どもたちがどんどんたくましくなっていく姿を見ることができたのは、大きな喜びでした。
「どんぐりクラブ(キッズネイチャーセミナーの愛称)」
 今年で二回目ですが、今年は外部講師を頼まずに会員だけの力でやりきったところに大きな飛躍点があります。アクティビティの幼児版・安全に対する講習・ねじりパンの作り方という多彩な活動内容でした。幼児教育の重要性は、今全国的に叫ばれて、国政をあげて取り組まれていることです。こうした中で、どのような取り組みができるかといったプログラムを提供する団体が県内でも少ない事実があります。私たちはその事に応えることができます。参加者の幼稚園の13名の先生がたに大いに喜んでいただいたのが私たちの誇りです。
「大津子ども自然教室(地域子どもネイチャーゲーム教室)」
 地域に根付いた活動として、昨年度の地域子ども教室のあとを引き継いで行っています。財政的な援助は全くなくなったのでかなり苦しい運営を迫られていますが、身近なところで活動をする事で地域に根ざした活動が広まっていけます。ここでの成果が次へのステップとなっているのも事実です。今後も、地域の特性を活かした活動をコーデネイトしていく必要があります。
「全国一斉ネイチャーゲームの日」は、身近な地域で行う活動です。この活動の意義は、身近なところで行うということと広報のチャンスであるということです。身近なところで気軽に参加できる活動は今後も続けて行く必要はあります。ただ、広報がまだうまく生かされてないところが今後の課題です。 指導員の研修会として「たき火の会」を開催しました。しかし、参加者はスタッフ4人だけでした。以前からこうした取り組みはおこなってきましたがなかなかううまくいきません。しかし、会員の研修は力量をアップするためにも必要な事です。これから、フォローアップや自主事業をぜひ取り組みたい。
 広報にも力を入れていますが、滋賀県ネイチャーゲーム協会のホームページはますます大きな力となっています。すぐには成果はみえませんが今後も、この広報は大きな威力となるはずです。「SNG−net」の運営は今年で二年目になります。最初の年に比べて多くの人が登録されており、ネイチャーゲームの活動の広報や・報告だけでなく、他の自然体験活動のよびかけが流れて来たりして活用され始めていることが伺えます。今後ももっと参加者を増やしていきましょう。

このページのTOPへ

2、2008年度の活動計画
スローガン「私たちは大いに工夫してネイチャーゲームの理念を地域社会にもっと拡げていき、自然と共生する持続型地域社会の実現に力を合わせましょう。」
 今、地球温暖化を筆頭に多種多様な環境問題が大きくクローズアップされています。例えば、原油の代わりにバイオエネルギーが普及され出すと、食糧問題に発展していくといった、悪の循環に入り込んでしまったかのような危機的な状況に突き進んでいる様相です。私たちの住む滋賀県においても、地球温暖化によって琵琶湖の生物に影響が出始めています。この環境問題の解決にむけては一刻の猶予もないところにきています。
 こうした状況に多くの大人や子どもが目を向けなければならないのに、今の子どもたちや大人たちの置かれている状況を見てみると、格差社会が生まれ、物中心の意識が高まっている社会となり、自然はどんどん破壊され、ますます自然と触れる機会をなくしていっています。
  私たちのなすべき事は明白です。わたしたちがいろんな人達と共に住み、いろんな生物と共に生きる環境を作っていくために、多くの大人たちや子どもたちに、自然のおもしろさや不思議さを直接体験してもらうことから始めるのです。そんな使命を改めて自覚して活動します。
@リーダー養成講座を開きます。
 希望が丘文化公園にて2009年3月20日(金・祝)から22日(日)参加目標人数は15名です。一人でも多くの仲間を増やしたい。
A「自然学校 ピノッキオ」を開催します。
  7月22日から23日
 大津市葛川少年自然の家
  家族で参加できるのが特徴です。ネイチャーゲームだけでなく葛川の自然と遊びます。広報してください。また、ご参加ください。
B「どんぐりくらぶ」
 今年も11月に東近江市の河辺いきものの森での開催を計画しています。保育園・幼稚園の先生だけでなく幼児を対象にした活動に関心のある人を対象にプログラムを提供していきます。
C全国一斉ネイチャーゲームの日に取り組みます。
 10月19日に開催します。今年は、レクリエーションの大会とタイアップして行います。
D大津子ども自然教室を開きます。
 大津市坂本を中心に年に何回か開きます。
E指導員同志の触れ合いの場や研修の場を作ります。
 ・指導チャレンジ教室(研修会)  一度指導をやってみたい方の参加を待っています。
 ・フォローアップセミナー(11月頃)を開きます。  もっと広く、深くネイチャーゲームについて学べます。
F広報活動にも力を入れます。
  ホームページもどんどん充実させていきます。
  SNGーnetも拡大させていきます。

  ネイチャーゲームの企画・体験報告や自然環境やその他のイベントの報告などをどんどん広報していきます。また皆さんからの情報を待っています。ぜひ登録して、情報を発信してください。また、会員どうしのふれあいの場として利用してください。
  〜みんな仲間に!〜
登録方法はかんたんです。
SNG-net-owner@yahoogroups.jp
にアクセスするだけです。


このページのTOPへ


びわこネイチャーゲーム通信
2007年12月発行
発行責任者: 辻田 良雄
TEL&fax:077−579−6659
メールアドレス: muamua@ex.biwa.ne.jp
滋賀県ネイチャーゲーム協会
ホームページ:http://homepage2.nifty.com/shiga-naturegame/(担当:近成)
事務局メールアドレス: shiga_naturegame@yahoo.co.jp (担当:近野)
SNGーnet:SNG-net-owner@yahoogroups.jp (担当:山田)
《どんぐりクラブ》
「ワクワク園外保育とホカホカねじりパン」

   
を実施して ( 報告者:大辻登代子 )  


  
日時:平成19年11月11日(日)
  場所:河辺いきものの森(東近江市)
  参加者:12名 スタッフ:3名


@ 自己紹介
 生き物カードを使って自己紹介の順番を決めて言ったり、自分の引いたカードの生き物と自分とのかかわりを話題にして和やかな雰囲気ではじめました。

A ねじりパン生地作り
 4グループに分かれて4人分ずつのパン生地を作りました。戸外で作るときは黒いビニール袋をかけて発酵させるのですが、当日は気温も低く太陽も出ていなかったので発泡スチロールの箱の中にお湯を張り、その中で発酵させました。

B ネイチャーゲーム<カモフラージュ>(大人版)
 一般的なカモフラージュをまずは体験してもらいました。かくし方が少し難しかったようでなかなか見つけられませんでした。

C ネイチャーゲーム<カモフラージュ>(幼児版)
  一般的なカモフラージュは「指定の範囲の中にいくつの人工物があるかを見つけて数える」というルールですが、幼児は数が理解できず、見つけたものを黙っているということは無理です。昨年度のキッズネイチャーセミナーで講師の中村先生に教えていただいた幼児版のカモフラージュを体験してもらいました。いろいろな動物のぬいぐるみをみんなで見つけ出すというもの。答えあわせではぬいぐるみの写真を並べていって、「どうして見つかりやすかったのかな?」「どうして見つかりにくかったのかな?」ということをみんなで考え合いました。

D 講義 <園外保育の安全対策>
 下見の仕方から危険な動物、昆虫、植物などの見分け方。出会ったときの対応策、さされたときの対応策などを伝えました。

E ネイチャーゲーム<ごちそうはどこだ>(幼児版)
 リスになって冬越しの食糧(ドングリ)をかくしたり探したりするゲーム。数が数えられない幼児のための工夫がされていたり、工夫次第で幼児も十分に楽しめるゲームになります。

F ねじりパンを焼こう
 あいにくの雨でしたが、いきものの森の指導員さんの配慮で軒下に焼く場所を作ってくださいました。 発酵させていたパン生地を長く伸ばして竹の棒にまきつけ、おこした炭で焼きました。思っていたより早く焼けて、感激!カレーをつけるとナンのような食感でした。おなかもふくれて満足、満足。


このページのTOPへ

<研修を振り返って>
 始まりの自己紹介もちょっとした工夫で打ち解けて自然に話が出てきまし た。 また名札をつけたことで参加者同士の距離が縮まったように思いました。
 カモフラージュは大人向けと幼児むけの両方を体験してもらうことで工夫する ポイントがわかってもらえたのではないでしょうか。
 園外保育の安全対策のお話は個人向けではなく、園単位で聞いてほしい話だと思います。園内研究会や郡市の研究会で取り上げてほしい話題でした。また、スズメバチやウルシの木など実物を見ながら危険なものを見分けられるのは自然の中で実施している利点です。  「ごちそうはどこだ」を幼児むけに工夫して実施してくださったことに大変感謝しています。工夫次第でいろいろなゲームを幼児と共に楽しめるんだという希望が持てたのは、昨年の「キッズネイチャーセミナー」のときと同様でした。自分なりに工夫してみなくてはと背中を押された気持ちです。
 ねじりパンは作るのも食べるのもとても楽しかったです。炭火を囲んで棒 にまきついたパンをほどきながらみんなで食べている光景は周りから見たら異様だったかもしれませんが、参加者は楽しんでくれているようでした。遊林会の方からの「かも汁」の差し入れも、すきっ腹にとてもうれしいものでした。 みんなで食べるって幸せですね。
 昨年度の「キッズネイチャーセミナー」のときの反省をふまえて改善点を加えながら実施しました。まずは実施時期。園外保育がよく行われる秋の季節に実施し、案内も時間的な余裕を持って8月に配布しました。会場近くの東近江市、愛知郡、犬上郡の各教育委員会に配布を依頼しました。また、8月7日に行われた滋賀県幼稚園教育研究会(県幼研)の会場にも案内チラシをおかせてもらいましたが、参加人数の増加にはあまり貢献できませんでした。けれど、地道に続けていけば少しずつでも輪が広がっていくという確信も持てた研修でした。

このページのTOPへ

《たき火の会》は必要だ!
たき火の会と全国一斉ネイチャーゲームの日の報告です。

 たき火の会は、10月13日に湖南市青少年自然道場で開きました。指導員の集いということで開いたのですが、残念ながら参加者はスタッフのみとなってしまいました。それでも泊まりはなしにして、やることはやろうと言うことで、まずは新アクティビティの体験から、「自然の紋」と「小さな美」をおこないました。自然の紋では、ユニークな視点から自然を見られることを発見しました。小さな美では、見る位置の違いから設置者と観賞者の発見する美が違ってくることがわかりました。やっぱり、体験してみないことにはわからないことがあることを改めて確認しました。その後、近成さんに大学時代からずっと考え続けてきた森林環境学習についての発表をしてもらいました。プロジェクタ−を使っての本格的な発表でした。一同、「すごいー」と感嘆の声をあげていました。
 14日は、全国一斉の日でした。この上なく好天に恵まれこちらも気分は良かったです。スタッフは近成さんと私。参加者の中に藤野さん家族がおられました。(これからは家族で参加されるそうです。家族で参加されるって事はこの上なくこちらも嬉しいことですね。)場所は守山のみさき自然公園でした。参加者は15人。「動物ヒントリレー」「わらしべ長者」「森の美術館」を楽しみました。その後、ドングリを使ってのクラフト作りも皆さんなかなか、力が入っている作品ができました。やはり、お父さんの力の入り方はすごい。今回も楽しい日を過ごすことができました。
 やっぱり、活動はやってみないとその楽しさは体験できませんね。これからもいろんな活動をやっていき、指導員一人一人がもっと入っていてよかったと言える滋賀県ネイチャーゲーム協会を作りたいですね。


このページのTOPへ

「SNGーnet」に加入しよう!このnetを通じて、ネイチャーゲームの企画や自然体験についての情報を交換しあいましょう。もう何人かの人たちと情報交換をしています。多くの人が入れば入るほど、面白い情報が入ってきます。ぜひ、加入して下さい。
SNG-net-owner@yahoogroups.jpにアクセスして下さい。 (担当:山田)
加入された方で情報を流したい人は
SNG-net@yahoogroups.jpに情報を送って下さい。


このページのTOPへ

〔むあむあのしゅわっちコーナー〕  ネイチャーゲームの周辺@
 PA(プロジェクト・アドベンチャー)を滋賀県が学校教育に取り入れるようにとすすめています。荒神山少年自然の家には、活動できる装置(エレメント)が設置されています。PAとネイチャーゲーム(NGと略します)はどんな関係があるのでしょうか。そこを整理して、よりよくNGの指導ができるように考えてみます。小生もPAのABCコースを受講するため山梨にいって合宿生活を送ってきました。そこで、得られたものを整理してみます。
 PAのアクテイビティに、ネイチャーゲームとよく似たものがあります。どちらが先かということでなく、ねらいが違っているのです。「カメラゲーム」です。PAでは、二人で一組になって、一人がカメラ役となり目をつぶり、もう一人がカメラマンとなり自分の気に入ったものを写真に撮るために、カメラ役の相手を誘導していって、気に入ったものを写真に撮るというものです。すごく似ていますね。PAでは何をねらいとして、このアクティビティをおこなうのでしょうか。
                             (ごめん!紙面がなくなってしまいました。次回に。)


このページのTOPへ


びわこネイチャーゲーム通信
2007年9月発行
発行責任者: 辻田 良雄
TEL&fax:077−579−6659
メールアドレス: muamua@ex.biwa.ne.jp
滋賀県ネイチャーゲーム協会
ホームページ:http://homepage2.nifty.com/shiga-naturegame/(担当:近成)
事務局メールアドレス: shiga_naturegame@yahoo.co.jp (担当:近野)
SNGーnet:SNG-net-owner@yahoogroups.jp (担当:山田)
〔たき火の会〕
  ネイチャーゲーム指導員と家族の集まり


 
10月13日(土)午前9時30分集合 〜
      14日(日)午前8時00分ごろ解散


場所:湖南市青少年自然道場

内容:ネイチャーゲームを楽しんだり、クラフトを作ったり、
ネイチャーゲームの打ち合わせをしたり、
     夕食をみんなで作って食べたり、
     たき火を囲んで、これからのよもやま話しを話したり。

* せっかく指導員になったので、一度集まって楽しい時間をすごしませんか。
なお、14日(日)は全国一斉のネイチャーゲームの日です。このあと 引き続いて、守山のみさき公園で行なわれるネイチャーゲームの活動に参加したいとおもいます。
    ただ、全日程の参加が無理な方は部分参加もOKです。
  参加費:3000円  小学生以下1500円
  参加申し込み先:090−1134−4233(近野)


このページのTOPへ

《どんぐりクラブ》
「わくわく園外保育とねじりパン作り」

 保育園・幼稚園の先生方や幼児を対象とした活動の指導者に提案する《どんぐりクラブ》を開きます。
幼児への野外教育の指導法を研究し、それを一般の指導者・先生方に提案していこうと、昨年、立ち上げました“キッズネイチャーセミナー”の愛称を《どんぐりクラブ》とつけました。早速、一般の指導者・先生方への提案として、11月11日に第一回のどんぐりクラブを開きます。下記のような内容で開きますので、協会の会員の参加だけでなく、ネイチャーゲームの指導員でない一般の指導者や幼稚園や保育園の先生方に広報して、ぜひ誘ってあげてください。

11月11日(日) 雨天の時は11月25日(日)
午前9時30分から12時30分まで
河辺いきものの森(東近江市)にて


  参加費: 500円

活動内容:@ネイチャーゲームの指導
        幼児を対象にしたネイチャーゲーム
       Aねじりパンを作って食べます。
        B安全対策
参加申し込みは、FAX0749−35−0580(豊郷幼稚園 大辻)
*成功するように、広報についての指導員のご協力をぜひお願いします。


このページのTOPへ

ネイチャーゲーム自然学校“ピノッキオ”は大きく飛躍して無事終わりました。
  7月7日から8日にかけて、葛川少年自然の家(大津市)で行いましたネイチャーゲーム自然学校は無事終わりました。まずはこの企画を担当した藤野さんの感想です。

「 今回で3回目となるびわこネイチャーゲーム自然学校「ピノッキオ」が無事終わりました。
 今までの広報の成果でしょうか、申込者が定員(20名)を超える24名の人数が集まりました(8家族22名+友人2名)子ども達の年齢も0才から12才までと幅広く、スタッフとしてどのように対応させていただくか心配な面もありましたが、参加者の皆さん喜んでいただけたようで一安心しています。
 天候も梅雨まっただなかの日程でしたが、良い天気をいただき、プログラムの魚つかみ、草木染め、ナイトハイク、野外炊事、よし笛作り等も予定通り 行うことが出来ました。
 ただ今回参加人数が多かったことで、家族同士の交流、小さい子どもさんのフォロー等いくつかの課題も見えてきました。参加者の方々からは、毎月このような企画をしてほしい、他にどのような活動しているのですか?等の要望も聞こえてきましたので、今後もこの自然学校は是非続けていきたい企画だと改めて思わせていただきまし た。
 来年度も指導者の皆さんのお手伝いよろしくお願いします。 」

 前回までおよそ10名ほどの参加者だったのですが、なんと今年は20名を越えました。参加者の多くは、やはり口コミでこの活動を知ったという参加者でした。このことは、誠実に第一回より丁寧に活動を実施してきた努力の結果得られた賜物です。そのことをしっかりと評価してこれからにも力を入れていかねばなりません。
 また、私たちは、この自然学校を開くことを、滋賀県ネイチャーゲーム協会の社会的使命と位置づけています。ますます、今の子どもたちや大人は自然から遠ざかっています。自然に触れることから、今の自然環境を大切にしていこうという人たちを育てることは私たちの使命です。


このページのTOPへ

【全国一斉ネイチャーゲームの日】
*滋賀県協会も取り組みます。
 11月14日(日)午前10時00分〜12時30分
 場所:守山みさき公園
内容:ネイチャーゲームを楽しんだり、クラフトを作ります。
参加費:250円

*指導者や指導者の家族も参加してください。また、一般の方々にもぜひ、参加を呼びかけてください。


このページのTOPへ

「SNGーnet」に加入して下さい。このnetを通じて、ネイチャーゲームの企画や自然体験についての情報を交換しあいましょう。もう何人かの人たちと情報交換をしています。多くの人が入れば入るほど、面白い情報が入ってきます。ぜひ、加入して下さい。
SNG-net-owner@yahoogroups.jpにアクセスして下さい。 (担当:山田)
加入された方で情報を流したい人は
SNG-net@yahoogroups.jpに送って下さい。


このページのTOPへ


びわこネイチャーゲーム通信
2007年6月発行
発行責任者: 辻田 良雄
TEL&fax:077−579−6659
メールアドレス: muamua@ex.biwa.ne.jp
滋賀県ネイチャーゲーム協会
ホームページ:http://homepage2.nifty.com/shiga-naturegame/(担当:近成)
事務局メールアドレス: shiga_naturegame@yahoo.co.jp (担当:近野)
SNGーnet:SNG-net-owner@yahoogroups.jp (担当:山田)

みんな集まろうや。楽しくやりましょう。
せっかく仲間になったのだから。


【 自然学校“ピノッキオ”って知ってますか。】
 滋賀県ネイチャーゲーム協会が主催している自然学校です。もう三年目になります。自然体験活動はこどもが育っていくうえでいかに大切かは、皆さんはもうおわかりのことだと思います。ぜひ、私たちの社会的使命だととらえて、自然学校を運営していきましょう。まわりの方にお勧めください。もちろん、参加もOKですよ。

7月7日(土)から8日(日)大津市葛川少年自然の家
  魚つかみ、ネイチャーゲーム、草木染め、ナイトハイク、川遊び、クラフト作り
   ともりだくさん!
  参加費:一人4500円(宿泊、三食)

このページのTOPへ

【“キッズネイチャーセミナー”って知っていますか。】
 今年に入ってすでに、幼稚園の先生や幼児や保護者に対して指導をしてほしいという要請が二件もきています。自然体験活動は保育園や幼稚園や幼児を対象にした活動団体で盛んに取り入れられています。これは、文部科学省からの動きです。滋賀県教育委員会も大いに動いています。
 そのため、私たちも幼児を指導する機会が着実に増えています。そこで、幼児の自然体験活動としてどんな事ができるか、保育園や幼稚園の先生方や団体の指導者に提案していきましょう。
 昨年、中村先生に指導してもらったとき、幼児の指導にはやはりかなりの工夫が必要だということを痛感しました。

 そこでまず、秋のセミナーを前に、私たちから幼児への指導者としての力を付けようということです。やるのなら、とことんやりましょう。
 本気モードでやりましょう。 幼稚園の園庭をお借りしました。

 7月16日(月、祝日)豊郷幼稚園 9時45分集合
  活動内容:午前:「4人ほどのグループに分かれ、幼児を対象と想定して、一人必ず一つ
           アクティビティを指導実習してみる。」
         午後:そのあと、指導のあり方についてふりかえり話し合いましょう。
         (午前午後だけの参加もOK。3時には終わりましょう。)
 何のアクティビティをやるかは、自分で決めて下さい。お互い、力をつけるということが目標です。温かい雰囲気の中で切磋琢磨しましょう。
「参加します」と、連絡をください。(辻田まで。連絡先はこの通信の上部に書いてあります。)。
 詳しい地図を送ります。連絡の時、何のアクティビティを指導するかを言って下さいね。
 車で来られない方、JRの駅まで迎えに行きます。連絡ください。

この秋には、一般の方に指導方法を提案していくセミナーを開きます。


このページのTOPへ

「SNGーnet」に加入して下さい。
 このnetを通じて、ネイチャーゲームの企画や自然体験についての情報を交換しあいましょう。もう何人かの人たちと情報交換をしています。多くの人が入れば入るほど、面白い情報が入ってきます。ぜひ、加入して下さい。

SNG-net-owner@yahoogroups.jpにアクセスして下さい。 (担当:山田)
加入された方で情報を流したい人は
SNG-net@yahoogroups.jpに送って下さい。


このページのTOPへ

昨年度、「大津こどもネイチャーゲーム教室」を大津市坂本の町で行ってきました。
 これは文部科学省の委託事業で、地域の方々とも一緒にやってきました。ここで、どんなことをやってきたのか、そしてこれからどうつなげていけばいいのかを振り返ってみます。
《何をしたか。》
5月
・草団子作り
・子供とおとしよりの
 八王子山の
 自然観察会
6月
・川探検
・ホタル観察会
・バードコール
 を作る
7月
・紙作り
・草木染めにも挑戦。
・ビオトープで遊ぶ
8月
・明かりを作って、
 地域行事に参加。
・神社の修復作業を
 みました。
9月
・ミニがくぶちを作る
・古墳を調べる
10月
・里坊でお茶会
・命のつながりを考える。
・里山で遊ぶ
11月
・ 菊の花を使った料理
・ ミニツリー作り
・ クラフトを作る
12月
・シイタケを作ろう
・どんぐりでクッキー作り
1月
・凧作り
・考古学にチャレンジ。
2月
・竹馬作り。
 (これは人気があった。)
・炭アートをつくろう
《何を学んだか。》
 正直言って、年間24回はきつかったです。しかし、今となって考えていくと、小さな地域でコツコツと続けていくことによって、活動への理解が生まれるんだな、ということを学びました。そして、こうした地道な活動こそ地域の子どもたちや親には必要なんだということです。ここで絶やすのが惜しい気持ちです。もう、委託事業にはなりませんが、回数を減らして、続けていくことにしました。ぜひ、協力をしてやろうという方の応援を求めます。                 (辻田)


このページのTOPへ

【理事の自己紹介】  「私とネイチャーゲームとの出会い」  坂田 義治
 会社人間であった私は、当時レジャー施設へ会社から出向していました。(単身赴任)その時妻が心臓を患い、自宅から通勤できる場所へ転勤を希望しましたが、個人的な理由では転勤できないと会社から言われて、退職も覚悟しましたが、役職対応でなければ転勤を認めるということで自宅から通勤することのなりました。今までレジャー施設で、土、日、祭日休みなしで年間正式休暇は10日ぐらいでした。それが、土、日、祭日休みで暇を持て余し、1994年にレクリエーションのインストラクターの資格をとり(56歳)、1996年にネイチャーゲームリーダーの資格をとり(56歳)、山口県で錦川ネイチャーゲームの会(地域の会)を設立し、2005年9月まで、小学校、子ども会、労働組合、その他の団体等でネイチャーゲームの指導をしてまいりました。2005年10月に滋賀県に転居してから、2006年4月滋賀県ネイチャーゲーム協会に登録させていただき、いろいろとお手伝いさせていただいております。これからもどうぞよろしくお願いいたします。


このページのTOPへ


びわこネイチャーゲーム通信
2007年3月発行
発行責任者: 辻田 良雄
TEL&fax:077−579−6659
メールアドレス: muamua@ex.biwa.ne.jp
滋賀県ネイチャーゲーム協会
ホームページ:http://homepage2.nifty.com/shiga-naturegame/(担当:近成)
事務局メールアドレス: shiga_naturegame@yahoo.co.jp (担当:近野)
SNGーnet:SNG-net-owner@yahoogroups.jp (担当:山田)

滋賀県ネイチャーゲーム協会の総会
4月1日(日)午前10時00分
野洲文化ホール
*是非ご出席をお願いします。もし、欠席されるときは必ず委任状のはがきを提出してください。(2月の時点で登録されている方に、はがきを送りました)委任状が集まらないと総会が成立しません。ぜひとも委任状のはがきを提出してください。なお、近況なども大いに書いてください。
 そして、総会のあとに、指導をしてみたいがどうもその場がないという方のために、指導チャレンジ教室(実習の場)を提供します。相手は仲間だけ、ここで一度やってみて下さい。やってみたい人は連絡をください。(午後から)
 
 そして、総会のあとにもう一つ、昨年度から幼児教育の指導の工夫 をいうことで研修を進めています。今年度もこの研修をぜひ深めていきます。 それで、大辻指導員(幼稚園教諭)に一例を見せていただきます。こちらにもぜひ、ご参加ください。(午後から)

このページのTOPへ

=総会での議案の概略=

1、2006年度の総括
「びわこネイチャーゲーム自然学校」は二年目を迎えました。天候の都合もあって参加者はまだまだ少ないですが、三世代が参加された家族や親子が一緒の時間を楽しんでおられる姿や短時間とはいえ体験を積み重ねていくにつれて自信を深めた子どもたちが見る見るうちにたくましくなっていく姿を見ていると、この事業には大きな意義があることを改めて確信させられました。
「キッズネイチャーセミナー」を今年度、初めて開催しました。幼児に対する指導は各地で今後ますます必要になってくることが予想されます。幼児に対しての指導は、理念に変わりはありませんがやはり工夫が必要です。どんな工夫をすればいいのかをぜひ研修していきましょう。今年度は、既に工夫しながら進めておられる方をお呼びしての研修会でした。今後は、ここを出発点にして私たちが実践指導して行く中から新しい指導法を見つけていけるように研修を進めていきましょう。
「地域子どもネイチャーゲーム教室」は今年で二年目となりました。文部科学省の委託事業です。同じ所で一年間活動していく事業でした。24回という活動で、草団子作りや竹馬作り、菊料理作り、草から紙を作る、凧作り、ミニツリー作り、お茶を作って茶道、竹の明かり作り、川は生き物でいっぱい活動、草木染めなどで子どもたちと遊びました。
「リーダー養成講座」は2月10日から12日にかけて行われました。参加者は11名でした。事故もなく、参加者も満足した気持ちをもって終了することができました。スタッフも充実し、スムーズな運営が行われたことは、今後に大きな成果を残すものとなりました。ただ、参加者をもっと増やすために課題も見つけることができました。結果的に、教育関係機関に広報ができていなかったことがわかりました。今後日常的に広報をしていく必要があります。
 また、活動だけでなく、ホームページはますます充実し、ここからの情報発信は大きな力となってきています。今年度から「SNG―net」を開設しました。まだまだこれからですが、このnetは今後の情報発信とともに活動の拡大に大きな力を発揮していくと考えられます。
 ネイチャーゲームには大きな可能性がまだまだあります。私たちはこの可能性を信じて、ネイチャーゲームの指導員であることに自信と誇りを持って活動していきましょう。


このページのTOPへ

2、2007年度の計画
スローガン:「私たちは大いに工夫してネイチャーゲームの理念を
地域社会にもっと拡げていきましょう。」
 今の社会の状況のなか私たちは、ネイチャーゲームの可能性をあまりに閉じこめていたのではないでしょうか。私たちは地域社会にネイチャーゲームの理念を地域にもっとひろげていくことをめざしてアクティビティに工夫をこらして今よりもっと対象を拡げていきましょう。そして、ネイチャーゲームのアクティビティを生かしたネイチャーゲームの理念にもとづいた新しい自然体験活動のプログラムをもっと創造し、展開していきましょう。
@「自然学校 ピノッキオ」を開催します。
7月7日から8日  大津市葛川少年自然の家
家族や団体、個人での参加を募集します。ネイチャーゲームや他の自然体験活動で遊びます。
A幼児教育と学校教育にネイチャーゲームをどう取り入れていくか。
・一般の先生方との研究会を開きます。
・私たちの指導員の幼児教育・学校教育への研修会も開きます。
B季節の会・全国一斉ネイチャーゲームの日に取り組みます。
季節の会  5月 6月
全国一斉ネイチャーゲームの日(10月14日)  守山
C入門講座を開きます。
一般の方を対象に、会社や学校、団体、個人規模で「ネイチャーチャーゲームってなに?」という問いにお答えする研修会です。要請があれば、各団体、職場ごとでも開きます。
D指導員の研修の場を作ります。
  ・指導チャレンジ教室(研修会)
     リーダーの資格を取ったが、一度指導をやってみたいが、自信がない方。どうぞ一度やってみてください。
    まずは4月1日に行います。また、ほかの日にやってみたい方は事務局に連絡してください。
  ・「たき火の会」(仮称)
     指導員が集まって、ネイチャーゲームや自然体験活動についてああでもない、こうでもないと
    飲んで食べて熱く語り合いませんか。
E広報活動
ホームページもどんどん充実させていきます。
SNGーnetも拡大させていきます。
ネイチャーゲームの企画や体験報告
 どこかに行った自然の報告など
県協会の案内チラシを作ります。
 いろんな活動の時に配布してください。ご協力をお願いします。


このページのTOPへ

びわこネイチャーゲーム通信
2006年12月発行
発行責任者: 辻田 良雄
TEL&fax:077−579−6659
メールアドレス: muamua@ex.biwa.ne.jp
滋賀県ネイチャーゲーム協会
ホームページ:http://homepage2.nifty.com/shiga-naturegame/(担当:近成)
事務局メールアドレス: shiga_naturegame@yahoo.co.jp (担当:近野)
SNGーnet:SNG-net-owner@yahoogroups.jp (担当:山田)


びわこネイチャーゲーム自然学校
“ピノッキオ”を終えて
    (担当:藤野充樹 理事)

 本年で2回目となるびわこネイチャーゲーム自然学校が、葛川少年自然の家において7月25日・26日の日程で無事行なわれました。
 今年は梅雨が長引き、天候が危ぶまれましたが、当日は天気予報を覆し、とき折晴れ間がのぞくいい天気になりました。あいにく川遊びは河川の増水の為見送りましたが、その他のプログラムは順調に行なうことができました。
 今年は参加者の顔ぶれも多彩で、お母さんと子供(娘さん)2人とおばあちゃん、お父さんと息子さん、また仲良し友達3人組と計9名の参加者でした。スタッフ3名(辻田さん、近成さん、私)と共にさながら大きな家族のようなアットホームな雰囲気の中、参加者、スタッフ共に楽しい時間を過ごすことができました。
 中でも昨年に引き続き実施したナイトハイクでは、満天の星を見ることができ、参加者一同しばし時を忘れ見入ってしまっていました。きっと忘れられない心の思い出ができたと思います。
 あとは今年初めて実施した野外炊事(シーフードカレー)も好評でした。当初は子どもたちだけでやろうと企画していたのですが、親子一緒に全員参加でやりました。子どもたちはおばあちゃんから包丁の使い方を教わったり、お父さんに薪割り、火起こしに奮闘していただいたりと、全員が協力して作った料理は、最高の出来栄えでした。 最後は、モックくんの記念品作りにみんなで取り組み、あっという間の2日間でした。 来年も続けて実施したいと思います。今後も皆さんのご協力よろしくお願いします。

このページのTOPへ


近畿ネイチャーゲーム大会が開かれます。
2007年3月3日(午後1時)から4日(午後2時30分)まで
奈良県葛城市において    参加費用:11000円
内容:newネイチャーゲーム、石器作り、奈良の自然に学ぶ、懇親会

*近畿大会は、今回で三回目になります。全国研究大会はたいそうだし、もっと気軽に指導員が研修したいという要望から近畿の協会が集まって開催していこう、ということで生まれました。ネイチャーゲームだけでなく、違った視点から自然体験活動を研修をすることができます。また、関西弁で、お互いの要望や気持ちを話すことができて楽しいです。ぜひ、一度参加してみてはいかがですか。参加してみようかなという人は、辻田まで。

このページのTOPへ


SNGーnetにご登録を!!
 SNGーnetに登録していただくと、滋賀県ネイチャーゲーム協会の動きをお知らせいたします。上記のアドレスにアクセスしていただき、指示にしたがっていただくと登録できます。滋賀県ネイチャーゲーム協会は、ネイチャーゲームの開催だけでなく、自然学校や幼児教育の自然体験活動のあり方、子ども教室ではいろんな自然体験活動をやっています。ぜひ、ご参加ください。

このページのTOPへ


幼児を対象にした指導方法の研修会「キッズネイチャー指導者セミナー」の実施報告後半
報告者 大辻登代子理事

 講義のあと、担当している年齢別のグループに分かれて『活動計画を立てる』というワークショップをしました。
 それぞれのグループで頭を寄せ合い、知恵を出し合ってテーマを決め、活動の流れを計画したのですが、初めて出会ったとは思えないほど和気あいあいと自分の思いや経験などを出し合う姿は「保育」という共通点でつながっていることを実感しました。
<セミナーを振り返って>  私自身は15年位前からネイチャーゲームを楽しむ機会が何回かあって、心に残る自然体験をしてきたのに、それを保育の中でなかなか生かしきれないところがあってジレンマを感じていました。「ネイチャーゲームを楽しむにはある程度の知識やルールの理解が必要だから、幼児期の子ども達と一緒に楽しむのは無理だ。」という概念があって、主に小学生を対象に活動してきました。
 今回のセミナーを受講して、「あきらめないでやってみる」ことの大切さを教えてもらいました。それぞれのアクティビティーの持つ意味をもう一度確認して、やり方や内容は幼児期の子ども達の興味や能力に合うように工夫したらいいのです。この「工夫」を楽しくできることこそが保育の真髄だと思いました。このことに気付かせてくださった中村先生に心から感謝しています。  もうひとつ印象的だったのは、参加者の表情がとてもいいことです。参加者一人一人の魅力をいっぱい感じながら、「自然の中での活動」がもつ力を目の当たりにしました。参加して下さったみなさんにも心から感謝しています。ネイチャーゲームと保育、両方の魅力を再認識した一日となりました。

このページのTOPへ


「ネイチャーゲームリーダー養成講座」の参加者集めにご協力ください。
期日:2007年2月10日〜12日(土〜月(休日))
    2月10日10時00分開始 12日16時00分解散
   *宿泊できない方はご相談ください。
会場:滋賀県希望が丘文化公園
問い合わせ・申込先:連絡くだされば、詳しい要項をお送りします。TEL:090−1134−4233 (近野 竜史 方)

このページのTOPへ


【理事の自己紹介】 『私とネイチャーゲーム』  生越 幸雄
 私とネイチャーゲームの出会いは、2003年子どもの体験学習の講座を受講した際にカモフラージュを体験した時です。そのときはただ「面白い遊びがあるもんやなぁ」って感じで、ネイチャーゲームとしての意識はあまりありませんでした。その1年後、青少年自然道場に勤務させてもらうこととなりました。そこで子どもたちと一緒に、近野さんの指導するネイチャーゲームを体験するうちに、それぞれのゲームにねらいがあり、参加者の自然への感覚や受け取り方に様々な違いがある事の面白さに、次第に自分ももっとネイチャーゲームを知りたい。指導者になってみたいと思うようになりました。そこで2005年のリーダー養成講座に参加し、晴れてリーダーになる事ができました。自然道場ではネイチャーゲームの指導 の機会も多く、難しいこともありますが、おなじゲームでもやるたびに新しい発見があったり、失敗があったり・・・。いつも新鮮な気持ちで指導に当たれています。これからも子どもがたくさんの『自然のすてき』や『自然のふしぎ』を持って帰れるような楽しいネイチャーゲームを心がけたいと思っています。あと生き物や植物の名前 ももうちょっと勉強しなアカンなぁって思っています。


このページのTOPへ


びわこネイチャーゲーム通信
2006年9月発行
発行責任者: 辻田 良雄
TEL&fax:077−579−6659
メールアドレス: muamua@ex.biwa.ne.jp
滋賀県ネイチャーゲーム協会
ホームページ:http://homepage2.nifty.com/shiga-naturegame/(担当:近成)
事務局メールアドレス: shiga_naturegame@yahoo.co.jp (担当:近野)
SNGーnet:SNG-net-owner@yahoogroups.jp (担当:山田)

 幼児を対象にした指導方法の研修会「キッズネイチャー指導者セミナー」を実施しました。下記の文章は、その時の様子を担当の大辻理事にまとめていただいたものです。私たちが幼児を指導するにあたって、参考になればと考え、長い文書ですが、二回にわたり報告を載せます。
 ベテランの中村先生の指導は、やはり長年にわたり幼児教育に携わってこられた経験からうまれたものだということがよく分かりました。がんばって読んで、自分自身の指導を一度チェックする機会にしてください。

「キッズネイチャー指導者セミナー」を実施して     大辻  登代子

 7月15日(土)は今年の激しい梅雨の一日だけの晴れ間でした。「お天気はどうなるんだろう・・・」とやきもきしていた気持ちも吹っ飛んで、本当に恵まれたお天気でした。横浜からお迎えした中村先生とは前日から会場の下見をしてどこでどのアクティビティーをするかを決め、ドキドキ、ワクワクで当日を迎えました。参加者は13名と少人数でしたが、だからこそすぐに顔も覚えて和気あいあいとセミナーを進めることができました。

 午前中の前半は「木と友だち」をテーマに活動を作っていく体験。
@ いちばん大きな木の下に集まり、「おおきなくりのきのしたで」を歌ったり、いろんな木に替え歌したり。

A 「木の鬼ごっこ」
  木に触れているあいだは鬼につかまらないというルールです。知らず知らずのうちに木に触れて木の感触を味わっています。その経験がまたその後のアクティビティーで生きてくるのは優れものです。

B 「木の中のリス」
  この遊びでは歌の合わせて木の役とリスの役に分かれて場所替えをする鬼ごっこをしました。歌いながら次の行動(逃げる、捕まえる)の心づもりができるのがいいんです。

C カモフラージュ(幼児版)
  一般的なカモフラージュは「指定の範囲の中にいくつの人工物があるかを数えて当てる」というルールですが、幼児は数が理解できず、見つけたものを黙っているということは無理です。中村先生のカモフラージュはいろいろな動物のぬいぐるみをみんなで見つけ出すというもの。答えあわせではぬいぐるみの写真を並べていって、「どうして見つかりやすかったのかな?」「どうして見つかりにくかったのかな?」ということをみんなで考えるというものでした。「これ、子どもたちとやりたいなぁ〜」というのが参加していた保育士の感想です。

D 森の妖精
  自分の気に入った木を見つけて目玉をつけ、その木を名づけてみんなに紹介するという遊びです。それぞれの木の特徴を見つけ出し、目玉をつけるだけで本当に生きたものに見えるのが不思議です。 休憩のあとは「五感をフルに働かせる」アクティビティの体験。

E 森の音楽家
  森の中で音の出る自然物を見つけてグループで合奏を披露しました。曲名はみんな 知ってる「山の音楽家」です。見つけた枝を叩いたり、振ったり、折ったり、竹の筒に小石を流したり。それぞれのグループの発想に感心しました。

F おはながわらった
  自分が気に入った花を見つけて紙皿にスケッチします。その花にも名前をつけてみんなが集まったときに紹介しあい、みんなで「おはながわらった」の歌を歌いました。

G はだしで歩こう
  森の中をはだしになって歩き、草の感触、石の感触、木の肌の感触、風や日の光を足の裏で味わいました。「小川に入りましょう!」という先生の声に「待ってました!」「これがしたかったんやなぁ〜」「気持ちいい〜」と、参加者の声。足元からの涼感は身体全体に行きわたったようです。さすが、保育士だ!と感心しました。

 午後は午前中の研修を振り返りながら、レクチャールームで講義をしてくださいました。この中で学んだことは「ネイチャーゲーム、ネイチャーゲームと取り立てて言わなくても普段からしている保育の中にネイチャーゲーム的なことがたくさん含まれているんだ」ということです。このお話を聞いて肩の荷が少し軽くなりました。いつもしている保育をもう一度見直してもっともっと自然とのかかわりを楽しくやっていこうと思いました。(以下、次号に続く)

このページのTOPへ



「ネイチャーゲームリーダー養成講座」

期日:2007年2月10日〜12日(土〜月(休日))
2月10日10時00分開始 12日16時00分解散
*宿泊できない方はご相談ください。
会場:滋賀県希望が丘文化公園
問い合わせ・申込先:  連絡くだされば、詳しい要項をお送りします。
滋賀県ネイチャーゲーム協会 (近野 竜史 方)
TEL:090−1134−4233
*CONEリーダーとしても登録されることもお伝えください。

● ぜひ、参加者を集めるのにご協力ください。近くの人にご紹介ください。


このページのTOPへ


【理事の自己紹介】 『わたしとネイチャーゲーム』 大辻 登代子
 私は幼稚園に勤めて長いので、もう15年以上前に行った子ども向けのセミナーで初めてネイチャーゲームを体験しました。「自然を五感を通して感じる楽しさとそれを分かち合う喜び」をいっぱい感じました。
 大雨の中、伊豆の原生林の中で経験したネイチャーゲームはとても印象的でした。そして、それは時がたっても忘れることがありません。こんな楽しいネイチャーゲームを幼稚園の子どもたちと共感したいという思いを強く持っています。7月に、素敵な講師先生をお招きしてずっと思っていた思いが実現できてとてもうれしかったです。



このページのTOPへ

びわこネイチャーゲーム通信
2006年6月発行
発行責任者: 辻田 良雄
TEL&fax:077−579−6659
メールアドレス: muamua@ex.biwa.ne.jp
滋賀県ネイチャーゲーム協会
ホームページ:http://homepage2.nifty.com/shiga-naturegame/ (担当:近成)

事務局メールアドレス: shiga_naturegame@yahoo.co.jp (担当:近野)


SNG-netを立ち上げます

「SNGーnet」は、滋賀県ネイチャーゲーム協会の動きをぜひ知りたい皆さんに情報を提供するnetです。リーダーや会員の方だけでなく、一般の方も、登録をしていただくだけで、こちらから情報を送ります。ぜひ、登録をしてください。一定の人数が集まり次第、スタートします。
  登録は
       SNG-net-owner@yahoogroups.jp
                             まで。山田理事が担当しています。


このページのTOPへ

キッズ ネイチャー指導者セミナー

 子ども達はお散歩や園外保育が大好きです。自然と向き合うとき子ども達は目を輝かせます。小さなものでも目ざとく見つけては、周りにいる友達や保育者に言いたくて仕方なくなります。そんな子ども達に自然の中での体験をいっぱいさせてあげたいと思うのは保育者としての当然の願いです。 滋賀県ネイチャーゲーム協会では今年度、そんな保育者の願いを 実現するために「キッズネイチャー指導者セミナー」を計画しました。講師の中村伸子さんは保育歴35年の大ベテランの先生です。園外保育をより楽しく、意義のある活動にするためのアイデアや手順・展開例など、たくさんのヒントを得られることでしょう。 下記のとおりご案内しますので参加を希望される方は期日までに応募してください。

■日 時  平成18年7月15日(土)  9:00〜15:00

■場 所  八日市いきものふれあいの里 河辺いきものの森
 ( 東近江市建部北町531 пi0748)20―5211)

■講 師  中村 伸子さん
(佐賀・神奈川県で35年間幼児教育に携わり、退職後ネイチャーゲーム指導員資格を取得し、保育園で実践を重ねる。) 現在インストラクターとして幼児を中心に大人まで「自然からの発見を分かち合おう」と、自然案内人・教育現場の指導者に入門講座等を行う。
・フリーフライト総合研究所(子育て支援)キッズクラス講師
・日本野鳥の会 神奈川支部幹事
・日本レクレーション協会公認レクレーションインストラクター
・日本ネイチャーゲーム協会公認ネイチャーゲームインストラクター
・著書:「いきいきわくわく園外保育」(フレーベル館)

■参加費  2,000円  参加定員 先着30名

■申し込み・問い合わせ先  
〒529−1225
愛知郡愛荘町栗田466 大辻登代子
TEL・FAX (0749)37−3251

このページのTOPへ



びわこネイチャーゲーム自然学校「ピノッキオ」

 自然の中で、子どももおとなも思いっきり遊びましょう。子どもだけでなく、おとなもいっしょの時間を過ごしましょう。そんな時間を過ごす学校です。川遊び、魚をつかみ焼き食べる、草から紙を作る、ナイトハイク、ご飯作りをゆっくりとやりましょう。
■日 程:2006年 7月25(火)〜26日(水) ・・会 場:大津市葛川少年自然の家
                                  〒520-0475 大津市葛川坊村町 TEL:077-599-2102
■参加対象:親子、家族での参加大歓迎、もちろん子どもたちだけの参加 もOKです
        (ただし子どもだけの参加の場合は小学5年生以上とします)
■定 員:30名(先着順にて受け付けます)
■締め切り:2006年 7月10日(月) ・参加費:一人4500円(宿泊・食費、教材・指導費含む)
<問い合わせ・申し込み先> 藤野 充樹まで
                   TEL:077−554−3025(自宅) 携帯:090−7885−6533

このページのTOPへ



【理事の自己紹介】  中野友博(びわこ成蹊スポーツ大学)
  びわこ成蹊スポーツ大学の中野友博です。縁あって3年前に滋賀県民となりました。滋賀県は「ネイチャーゲーム(NG)」にとって由緒ある場所です。「ネイチャーゲーム」が翻訳出版された1986年夏にJ.コーネル氏が初来日し日本各地でワークショップが行われました。その日本での最後のワークショップ開催地が滋賀県希望ヶ丘なのです。
 当時自然の中で自然を感じたり、理解する活動が各地で行われ始めた時でした。単なるレクリエーションゲームではなく「自然」というキーワードを指導者が意識してゲーム指導を行うという、目的が明確なゲームでした。このワークショップに偶然にも参加することができ、これは教育キャンプのプログラムとして使えると感じました。ただ、残念なのはNG が当初、「指導者養成講習会を終了した人のみがNGを指導できる」と限定していたことです。確かに指導者によって単にレクリエーションゲームのひとつと捉えられてしまうかもしれません。指導者の意識がどこにあるのか、大変重要なことです。NGの考え方を理解すれば、どんどん日本型のNGも生まれてくるでしょう。しかし、ただ「面白そうなゲームだな」という意識であれば、一つのゲームの持つ目的がぜんぜん違った方向に向かってしまい、単なるレクリエーションゲームとなってしまいます。指導者としてどんな目的で、どのゲームを行うのか。対象に応じても指導方法を考えておくことが必要です。私の専門は、野外教育です。野外活動や自然体験活動を通して行う教育です。NGは、キャンプやスキーなどの活動でも同様です。指導者がどんな目的を持って指導するのかが明確でなければ、ただ単なるレクリエーション(遊び)で終わってしまいます。体験を学びにつなげることを意識していく必要があるのです。このポイントは、NGが当初、懸念していたことだったのでしょう。 最後に、J.コーネル氏のワークショップで通訳をさせていただいたのですが、ワークショップの最後のプログラムでこんな詩を紹介されていました。

The Birds of the air are my brothers.                 空を飛ぶ鳥たちは、私の兄弟
All flowers my sisters. 
                       野に咲く花は、私の姉妹
The trees are my friends.                            森の木々は、私の友
All living creatures, mountains and streams, I take into my care.
  すべての生き物、山々、小川。私はすべての物に眼を向けています
For this green earth is our mother.                       なぜなら、この緑の地球は我々の母だから
Hidden in the sky is the spirit above.
                   空のかなたには、神があり
I share one life with all who are here.                     私はこの世のすべてのものと人生をともに生きている
To everyone I give my love.                           すべてのものに私の愛を送りましょう
To everyone I give my love.                           すべての人に私の愛を送りましょう



このページのTOPへ